5年、10年、さらにその先へ 未来のこどもたちのためにできることを

〜 私たちの目指す先 〜

コンクリートの劣化を正しく補修・保護して 未来のこどもたちが笑顔で安心して暮らせる街づくりを実現する

劣化するから補修する。逆をいえば、劣化しなければ補修は必要なくなります。
ですが、完全に補修が必要なくなることはありません。

私たちは劣化するまでの期間を5年でも10年でも長くするための「補修工法」や「予防保全」となる
補修・保護技術を武器に、長寿命化サイクルに貢献していきます。

株式会社鈴木って、どんな会社?

『コンクリートの未来を守る』コンクリートは私たちの生活拠点である「住宅」や、ショッピングや観光・娯楽を提供してくれる「施設」の他にも、町と町を繋ぐ「橋」や「トンネル」、目的地に安全に向かえる「公共交通路線」など、さまざまな場面で使われています。

会社案内を見る

■ 業務内容 ■

コンクリート補修の様子

コンクリート補修

どんなに補修をしても数年で壊れてしまう補修では「次の補修時期まで もたせるための補修」でしかなく、いつまでたっても補修コストを抑えることはできません。 当社は、「どうすれば劣化の速度を遅くすることができるのか」を徹底的に考えた末に辿りついた、 独自の工法で補修を行っております。

コンクリート補修についてもっと見る
コンクリート保護

コンクリート保護

コンクリートが劣化する原因は「水」です。表面にかかる水、内側に入り込む水、流れる水が劣化の原因を作ります。 コンクリートの寿命を延ばすためには、この「水」からコンクリートを守ることが最も重要です。

コンクリート保護についてもっと見る
止水工事

止水工事

「流れる水」は、自分の力だけで止まることはできません。水の通り道を奥からしっかり止める工法を使用します。 表面だけの止水ではなく、根本的な解決を目指した工法で確実な止水を実現します。

止水工事についてもっと見る
防水工事

防水工事

防水に求められるもの。それは、長期にわたって「水を侵入させない」防水層をつくること。

防水工事についてもっと見る

立体駐車場防水の新提案

物件のオーナー様、マンション管理組合の皆さま、必見!
今、立体駐車場防水の常識が変わります。

メイン記事のアイキャッチ画像
お知らせ

コンクリート補修の新技術について詳しく解説します

長期間の耐久性を実現する当社独自の補修工法について、技術的な詳細と実際の施工事例を交えながらご紹介いたします。

続きを読む